今年度も多数のご応募誠にありがとうございました。奨励賞の結果は以下の通りとなりました。
(2010年度の結果は 2010年度 VMStudio & TMStudio 学生研究奨励賞 結果発表 をご覧ください )
「OJTに携わる看護師の考える教育力の理想と現実」
大河原 知嘉子様東京医科歯科大学 大学院 保健衛生学研究科
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
このたびは、最優秀賞ならびに発表の機会をいただき、誠にありがとうござました。TMStudioを使用し、非定量化データの定量化により、言葉や属性の関係から新たな知見を得ることが出来ました。今回のこの栄誉ある賞を励みにさらに研究に邁進していきたいと思います。御指導いただきました数理システムの皆様並びに指導教授の齋藤やよい先生に心より感謝申し上げます。
「アソシエーション分析を用いた交通事故要因の階層的可視化」
小柳 航様大阪大学大学院 工学研究科 地球総合工学専攻 交通・地域計画学領域
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は優秀賞を頂き、大変光栄に思います。本研究を進めるにあたり、様々なデータマイニングソフトを利用しましたが、VMStudioが最も機能が多く、効率的に分析を行うことができました。この賞を励みに、研究成果を社会にフィードバックできるよう努めたいと思います。
「日韓看護学生の地震に対する意識度の比較調査 −災害看護の教育の必要性について」
李 秀訂様広島国際大学 看護学部看護学科 (西川ゼミ) 西川まり子准教授
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は審査員特別賞を頂き、誠にありがとうございます。初めての研究で、最初は戸惑うことが多かったのですが、TMStudioで分析していくうちにデータの中に隠れていた様々な情報を見つけることができ、だんだん研究が楽しくなっていきました。研究に楽しみを感じ、これからもTMStudioで様々な研究ができればいいなと思います。本当にありがとうございました。
「麻薬不使用を選択できる社会と環境づくり 」
綱脇 慎治様広島国際大学 看護学部看護学科 (西川ゼミ) 西川まり子准教授
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度、2011年度 学生研究奨励賞 での佳作受賞を頂き大変光栄です。テキストマイニングの素晴らしさを知り、研究を深める事が出来ました。今回の研究でご指導頂いた西川先生、ゼミの仲間に感謝致します。貴重な発表の場を設けていただきまして、本当に有難うございました。

「「ピアサポート」の研究論文題目のテキストマイニングによる分析」
小澤 笑子様和光大学 社会総合文化研究科 修士課程 1年生 発達・教育臨床論コース
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度、学生研究奨励賞佳作入賞をいただき、非常に嬉しく思います。今回初めて、TMStudioに触れることとなりましたが、「一つの言葉から沢山の可能性を探る」ことの意義を見出すことが出来たように思います。このような機会を与えてくださった、すべての方々に心からの感謝の気持ちを伝えたいです。本当にありがとうございました。

「吃音体験者の語りのテキストマイニング」
末吉 悦子様和光大学 学部科目等履修生
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は,学生研究奨励賞 佳作に選んで頂き、誠に有難うございます。TMStudio使用は初めての経験でしたが、伊藤武彦先生をはじめ、周囲の方々のご指導を頂き、本論文を書き上げるにことが出来ました。今後もテキストマイニングソフト活用で、研究の幅を広げて参りたいと思います。

「「ターミナル&家族」医中誌のテキストマイニングによる検討」
伊藤 綾香様昭和大学大学院保健医療学研究科
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
今回は、基本的な分析で終わってしまいましたが、今後はもう少し深く分析できるよう勉強していきたいと思います。この場を借りてご指導いただいた城丸先生、いとう先生、鈴木さんに感謝いたします。ありがとうございました。

「外国人看護師からケアを受ける際の不安要因」
宇品 愛弓様広島国際大学 看護学部看護学科 (西川ゼミ) 西川まり子准教授
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は学生奨励賞佳作を頂きありがとうございました。今回TMStudioを初めて使用させていただきましたが、分析の楽しさを実感することができました。研究にご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

「ベテラン看護師が直観的に感じる術後せん妄の発症予測要因の検討」
松浦 純平様三重県立看護大学 大学院 看護学研究科
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は学生研究奨励賞の佳作に選んでいただきまして大変光栄に感じております。この賞を励みに今後も研究に取り組んでいく所存でございます。TMStudioは非常に使いやすく、テキストマイニングについて勉強しながら研究に取り組むことができました。ありがとうございました。

「統合失調症当事者研究の語りの分析」
多加 蝶加様和光大学 人間現代学部 いとうたけひこ研究室
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
今回のテキストマイニングを使っての分析は予想よりむずかしかった。私は提出の一週間前に風邪もひいて大学の勉強にも追われ大変でしたが先生先輩方が指導してくれたおかげで提出できました。私は提出できたことは良い経験と思っています。入賞した連絡を見てびっくりしています。私の頑張ったことに賞くださった数理システムに感謝しています。

「東日本大震後の学生節電意識について研究」
村田 洋平様和光大学現代人間学部心理教育学科4年生(いとう研究室)
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は学生奨励賞の佳作を頂き、大変有り難く思います。テキストマイニングを用いることによって、より深い研究ができました。TMStudioを貸してくださった数理システム様、並びに本研究に多くの助言をくださった伊藤武彦先生に深く感謝致します。

「病気の有益性発見 -Website「こころの辞典」のテキストマイニングによる検討-」
戸谷 知弘様和光大学 人間関係学部
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は、栄誉ある賞をいただきまして、深く感謝申し上げます。これもひとえに、本研究を支えてくださった皆さまのおかげです。これからも一層の努力をしてまいりますので、今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

「テキストマイニングによるがん相談者の化学療法に対するニーズの探索」
三苫 美和様兵庫県立大学 大学院 応用情報科学研究科
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
このたびは、学生研究奨励賞において佳作を頂き誠にありがとうございます。看護の世界は、テキストデータが大量に蓄積されるとういう特徴を持っています。今後もTMStudioを利用して、看護実践に結びつく看護研究に努めたいと思います。

「飲料業界における消費者行動への広告効果について」
荒川 佳太様、神崎 竜之介様、黒崎 まりな様、千田 菜摘様立教大学 経営学部 山口和範研究室
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度はVMS学生特別奨励賞にて佳作を頂き、誠に有り難うございます。TMSの使用は初めてで、試行錯誤しながらの研究でしたが、このように結果として残せたことを大変嬉しく思っております。この経験を生かして、今後共に精進していきたい所存です。

「多変量解析を用いた大学生のためのニュースサイトの構築」
大木 基至様大阪大学大学院・基礎工学研究科・乾口研究室
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は学生研究奨励賞におきまして、佳作入選という評価を頂き誠にありがとうございます。TMStudioは直感的な操作が可能で,分析をスムーズに行うことができる非常に有用なソフトでした。今後もデータ分析のスキルを磨いていきたいと思います。

「『Fonte』ナラティヴの特徴 -テキストマイニングによる不登校スティグマの分析-」
久木田 隼様和光大学 大学院 社会文化総合研究科 伊藤武彦研究室
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は学生研究奨励賞の佳作を頂き、ありがとうございました。TMStudioを用いて、今後さらに研究を重ねていきたいと思っております。ご指導を頂いた和光大学の伊藤武彦教授、大高庸平氏、ご支援を頂いた『Fonte』編集長の石井志昂氏に深く感謝致します。

「プロゴルファーの長期活躍を目指したプレースタイルを考案」
福井 浩高様東京理科大学 経営工学科
発表論文
![[PDF]](img/icon_pdf.gif)
受賞コメント
この度は,VMStudio/TMStudio学生研究奨励賞 佳作に選んで頂き,光栄に思っております。VMStudioは直感的な操作が可能で、ストレスなく研究をすることが出来ました。今後もVMSを活用し、研究を発展させたいと思います。
5年目を迎えた VMStudio & TMStudio 学生研究奨励賞ですが、今年度も多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。審査は、株式会社 数理システム にて行なわれました。(審査委員長 数理システム 代表取締役社長 山下浩)
今年度もマイニングツールを活用した様々なご研究の成果をご提出いただきました。審査委員会にて、さまざまの視点からの評価を行い、議論を重ね審査し、上記のような結果となりました。今年度は全般にご研究のレベルが高く、審査委員会も皆様方の新しい視点に、時には驚かされ、時には感心し、楽しいひと時を過ごすことができました。ご応募誠にありがとうございました。
今年度は、次のような従来の審査での観点に加え、下記の点を考慮いたしました。
- ソフトウェア活用の適切さ
- 何のためにどう分析したいのか(目的とストーリー)
- なぜその分析なのか(分析の選択とその理由)
- 結果から何がわかるか(解釈と理解)
- 結果をどのように活用するか(結果の利用)
- 目的に対する結論は何か(結論の明記)
- 次のステップは何か(考察と発展)
- データに対する新たな視点(考察と発展)
2012 年度も開催いたします。