箱守 聰
                        株式会社NTTデータ数理システム
                        代表取締役社長
                      
 
  本イベントは終了しました。 イベントプログラムの講演タイトルより、ご講演資料をご覧いただけます。
ご講演者紹介ムービー
数理システム
ユーザーコンファレンス
        ビジネス環境の激しい変化に対応するために、データとデジタル技術を活用することは必須のテーマです。
        当社は今では "AI技術" と呼ばれる領域で 40 年間技術を磨き続け社会に貢献しつづけてきました。
        本コンファレンスでは当社のソリューションをご活用いただいているお客様、
パートナー様に活用成功談を余すことなく講演いただきます。
        機械学習・シミュレーション・数理最適化など最先端の活用事例をあなたのDX推進にお役立てください。
      
 
          
            「毎年、NTTデータ数理システム社のユーザーコンファレンスはレベルの高い技術を、ユーザーの皆さんがビジネス現場で具体的に活用されている事例が伺えるので、とても楽しみにしています。
            私からは今回、社会シミュレーションに関して、ご参加の皆様にとっても身近な出来事(交通、感染のシミュレーションだけではなくどのような教育方法が効果があるか、など)をどのようにシミュレーションの技術で解決させていくか、というお話を、事例を交えながらお話しさせていただきます」
            
            基調講演 筑波大学 人文社会・ビジネス科学学術院 ビジネス科学研究群 倉橋 節也 様
          
 
          
            「2021年NTTデータ数理システムユーザーコンファレンスの見どころ」
            本年も第一線でご活躍中の多くの皆様から、ご講演をいただくこととなりました。
            ご協力をいただきました皆様に、心より御礼を申し上げます。
            11月18日(木)は、数理最適化やシミュレーション、XAIなど、数理科学技術をふんだんに活用した事例のご講演が中心です。
            11月19日(金)は、様々な機械学習手法、テキストマイニング等の活用事例として、それらがどのように実際の業務に役立てられているか、ご紹介いただくご講演が中心です。
            NTTデータ数理システムでは、本年、ブラウザ上で本格的なデータ分析ができる新製品 Alkanoをリリースいたしました。
            
            本コンファレンスでも詳しくご紹介致します。ご期待下さい。
            また、当社の全製品ソリューションを一挙にご紹介するセミナを11月10日(水)に
			開催する予定です。
			★★データ分析で始めるDX!~NTTデータ数理システム製品一挙ご紹介~★★
			開催日時:11月10日(水) 13:30~15:00(オンライン)
			お申込みはこちら
			(当社が契約する 株式会社パイプドビッツの 情報管理システム「スパイラル」の
			ページへリンクします)
			上記本セミナにご参加いただき、各ツールの特徴を把握いただくことで、ユーザーコンファレンス2021をより一層お楽しみいただけます。
			ご参加をお待ちしております。
			
            
            NTTデータ数理システム 取締役 応用統合プラットフォーム部長 小木しのぶ
          
イベントプログラム
10:00 - 10:14
 
                    
                        株式会社NTTデータ数理システム
                        代表取締役社長
                      
10:14 - 11:15
基調講演 社会・公共 シミュレーション
 
                    
                        筑波大学
                        人文社会・ビジネス科学学術院
                        ビジネス科学研究群
                      
COVID-19の感染拡大を抑える為の様々な施策を、社会シミュレーション手法で分析。緊急事態宣言、無観客イベント、ワクチン証明書はどれだけ有効なのか?手法の解説や研究事例も交えて、分かりやすく解説します。
S4 Simulation System
11:25 - 11:50
社会・公共 シミュレーション
 
                    
                        都築電気株式会社
                        DX推進統括部
                        データサイエンスセンター
                      
感染拡大を防ぐために、密を回避することが叫ばれる中、公共施設における待ち時間は大きな課題です。データ取得から始まり、データ分析、シミュレーションによる解決まで。その一連の流れを実際の事例でご紹介します。
S4 Simulation System
12:50 - 13:35
SaaS・シフトスケジューリング 数理最適化
 
                    
                        鉄道情報システム 株式会社
                        第二営業企画部
                        営業開発課
                      
 
                    
                        鉄道情報システム 株式会社
                        中央システムセンター
                        開発事業四課
                      
スタッフの要望に寄り添ったシフト表を自動作成し、タブレットで結果を手軽に確認できるクラウドサービスのご紹介です。ご講演ではデモに加えて、技術要素の数理最適化についても簡単にご紹介します。
Numerical Optimizer
13:40 - 14:35
情報通信 数理最適化
 
                    
                        NTTコミュニケーション科学基礎研究所
                        協創情報研究部
                        言語知能研究グループ
                      
条件を満たす解を高速に列挙するアルゴリズムZDDのご紹介です。ご講演では条件を満たすマンションの間取りの列挙やネットワークの信頼性を最大にする電線配置といった具体例を混ぜてZDDをご紹介します。
ソリューション
14:40 - 15:20
金融 AI(機械学習)
 
                    
                        アビームコンサルティング株式会社
                        金融ビジネスユニット
                      
 
                    
                        アビームコンサルティング株式会社
                        金融ビジネスユニット
                      
様々な金融リスクソリューションにAI技術を活用した例をご紹介します。
ソリューション
15:25 - 16:20
技術紹介 AI(機械学習)
 
                    
                        株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
                        第二公共事業本部
                        ヘルスケア事業部
                        医療ソリューション担当
                      
 
                    
                        株式会社 NTTデータ数理システム
                        シミュレーション&マイニング部
                      
説明可能なAIについて、書籍を中心にご紹介します。
書籍
10:00 - 10:25
 
                    
                        株式会社NTTデータ数理システム
                        取締役
                      
10:25 - 11:15
特別セッション 社会・公共 ベイジアンネットワーク
 
                    
                        国立研究開発法人
                        産業技術総合研究所
                        人工知能研究センター首席研究員/
                        人工知能技術コンソーシアム会長/
                        東京工業大学大学院特定教授/
                        神戸大学客員教授 兼務
                      
社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)を共創的に進めるために重要な確率モデリング技術と、それを応用したAI技術の社会実装、DX推進の取り組み方を解説します。
BayoLinkS
11:20 - 12:10
社会・マーケティング ベイジアンネットワーク
 
                    
                        株式会社オージス総研
                        行動観察リフレーム本部
                      
AI開発を行うために重要なポイントのうち、今回は機械学習デザインに焦点を当て、ヒトの活動をモデリング(表現)するノウハウにについてご紹介します。
BayoLinkS
12:50 - 13:35
製造・マーケティング AI(機械学習)
 
                    
                        株式会社NTTデータ数理システム
                        データマイニング部
                      
NTTデータ数理システムの新しいデータ分析基盤 Alkanoで、DX推進を加速しませんか?機能やユースケースをご紹介します。
13:40 - 14:35
製造 異常検知
 
                    
                        株式会社NTC バリューコラボレーション事業本部
                        オートノマスインダストリー事業推進部
                      
 
                    
                        株式会社NTC バリューコラボレーション事業本部
                        オートノマスインダストリー事業推進部
                      
製造業でIoT化・デジタル化に取り組まれている方に、機械学習を用いた製造設備の異常検知をテーマに、具体的に人の経験や感覚によって行われている製造現場の業務をITの技術でどう代替するかをご紹介します。

14:40 - 15:35
製造 テキストマイニング・AI(機械学習)
 
                    
                        株式会社明電舎
                        生産統括本部
                        安全衛生管理部
                        安全衛生統括課
                      
ヒヤリハットの報告書を自然言語処理と機械学習を用いて分析した事例です。危険因子を複数のグループに自動で分類し、得られた結果を社内の安全教育に活用中です。
Visual Mining Studio
Text Mining Studio
15:40 - 16:20
 
                    
                        株式会社村田製作所
                        技術・事業開発本部
                        マテリアル技術センター
                        材料プロセス開発部
                      
 
                    
                        株式会社村田製作所分析センタ
                        金沢分析課
                      
「大量の論文から業務に必要な情報のみを抽出する」「不具合報告書を分野ごとに自動で分類する」など、現場の課題解決のためにテキストマイニング等の技術を適用した事例です。
Visual Mining Studio
Text Mining Studio
16:25 - 17:00
コールセンター テキストマイニング・AI(機械学習)
 
                    
                        都築電気株式会社
                        DX推進統括部
                        データサイエンスセンター
                      
蓄積されたデータをテキストマイニングし、様々な業務の改善に活用する事例です。コールセンターの音声からトピックを判断してオペレータの作業をサポートする事例や、文章の類似度を用いた検索システムなどをご紹介します。
Visual Mining Studio
Text Mining Studio
17:10 - 18:00
金融・マーケティング テキストマイニング・AI(機械学習)
 
                    
                        株式会社国際協力銀行
                        企画部門
                        調査部
                      
                        株式会社国際協力銀行
                        企画部門
                        調査部
                      
日本経済新聞社のデータを分析することにより企業動向を見える化し、マーケティングに活用中です。これまではアンケートに頼っていた調査を、新聞記事を分析することで結果を得ることにチャレンジした事例です。
Text Mining Studio
        日頃より、当社のソリューションならびにソフトウェアにご関心をお持ちくださり、誠にありがとうございます。
        おかげさまをもちまして、当社は今年、創立39周年を迎えることができました。
        これはひとえに、当社をご理解いただいているお客様、共にビジネスを進めていただけるパートナーの皆さまのご支援の賜物でございます。
        厚くお礼を申し上げます。
        当社のユーザーコンファレンスは昨年、初のオンライン開催を致しました。
        視聴された皆様からは「移動をせずに貴重な事例を聞くことができた」「自席で素晴らしいご講演を2日にわたり聞けて、まさにニューノーマル時代のスタイルだと思った」など、有難いご感想を多数頂戴しました。
        本年のユーザーコンファレンスは「DX最新動向がよくわかる!リアルなAI実践事例を一挙公開!」をテーマに、13組の皆様にご講演をいただきます。いずれもAIやDXに関連したソリューションをご業務やご研究に適用され、結果を出された貴重なご講演です。
        また、講演内容をより理解していただくために、当社社員とのQ&Aの様子を動画とし、ご講演と合わせてお届けする企画を設けました。
        長い時間を割いて、ご講演と質問への回答をご準備くださいましたご講演者の皆様に、心より感謝申し上げます。また、今年もたくさんお力添えをいただきました大勢のユーザーの皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
        ぜひ、皆様お誘いあわせの上、事前のお申し込みをいただき、ご参加ください。当日、皆様がオンライン会場にお越しくださいますのを心よりお待ち申し上げております。
      
 
        
      本年は11月19日(金) コンファレンス終了後に、毎年皆さまのビジネスの
発展の場として大好評いただいておりました懇親会を、オンラインで再開します!
コンファレンスご参加者様の交流の場としてご活用ください。
      (事前予約制、ご参加にあたっては、ご所属、お名前を開示していただくことと、
カメラオンでのご参加をお願い申し上げます。また、オンライン名刺には対応しておりません。
お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます)。
    
開催概要
2021年11月18日(木)10:00~16:20
2021年11月19日(金)10:00~18:00
オンライン(ウェビナー)
株式会社NTTデータ数理システム
無料(事前登録制)
登録から当日までの流れ
・視聴には事前のお申し込みが必要です。
・イベント1週間前にメールにて
視聴ページのリンクをお送りさせていただきます。
          ・イベント当日は、配信時間になったら
           PC/スマートフォンで視聴 URLに
           アクセスしてください。
          ・イベント開始の30分前から参加いただけます。
           途中からの参加も可能です。
        
基調講演 株式会社博報堂DYホールディングス 道本 龍 様