S4 Simulation System を実際にご利用頂いているユーザー様の事例をご紹介いたします。
企業・法人事例
社会システム分野
- 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 富士通ソーシャル数理共同研究部門様 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所富士通ソーシャル数理共同研究部門様では、福岡空港を訪れる旅客満足度向上の為の数理技術を開発されています。 その取り組みの一つとして、国際線ターミナルの手続きにおける混雑シミュレーションを S4 Simulation System を用いて開発し、 混雑解消の為の施策検討を開始しました。
- 富士通研究所 人工知能研究所/早稲田大学 社会シミュレーション研究所/九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 大堀 耕太郎様 (ユーザコンファレンス2015 予稿)
- 富士通研究所 人工知能研究所 山根 昇平 様 (ユーザコンファレンス2016 予稿)
- 富士通研究所 人工知能研究所 山田 広明 様 (ユーザコンファレンス2017 予稿)
- 株式会社NTTデータ様 ・道路交通シミュレーション
- 日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 様 NTTコミュニケーション科学基礎研究所様では、テーマパークでのアトラクションの待ち時間を削減する為の手法を研究をされています。その研究の中で、S4 Simulation System を活用。マルチエージェントシミュレーションによって、提案手法の定量的評価を行うことにより、その有効性を示しました。
- 株式会社 リクルートマネジメントソリューションズ 仲間 大輔 様 (ユーザコンファレンス2018 予稿)
プレスリリース
九州大学と福岡空港ビルディング、富士通研究所が旅客満足度向上にむけた実証実験を開始(外部リンク)
・社会システムデザインにおけるシミュレーション技術の役割 〜「正しさ」を捨てることで見える新たな可能性〜
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・顧客満足度向上のための人流制御ソリューションの研究
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・空港における旅客の混雑緩和のためのモデリング&シミュレーション~技術を社会に根付かせるための現場起点のアプローチ~
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
株式会社NTTデータ様は官公庁や自治体、企業など広く社会に情報システムを提供しています。アジアなど交通の密集が進む世界の大都市への提案として、道路交通の渋滞を予測し、
適切な交通量になるよう信号制御を行う先進的なシステムを開発されました。
そのシミュレーション基盤として重要な役割を果たしているのが、S4 Simulation System です。
(インタビュー記事はこちら)
・航空管制シミュレーション(インタビュー記事はこちら)
交通ITSにおける渋滞シミュレーションをはじめ、交通分野の技術開発に注力しているNTTデータ。今回は、その一環として航空シミュレータを開発した。
シミュレータの開発には S4 Simulation System を利用し、日本上空を飛行している航空機の渋滞状況を、シミュレーションによって再現、評価している。
(インタビュー記事はこちら)
(インタビュー記事はこちら)
インタビュー記事
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
(ユーザコンファレンス2018 予稿)
・遊園地の混雑度シミュレーション
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
人工知能学会論文誌 32 巻 (2017) 5 号 p. AG16-F_1-8
特集論文 「エージェント技術とその応用2017」
混雑飽和状態の遊園地における待ち時間削減手法のシミュレーション評価(外部リンク)
・シミュレーションで「個と組織」を理解する ~ 組織マネジメントへの応用に向けて ~
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
医療・保健・衛生分野
- 国立保健医療科学院 健康危機管理研究部 市川 学 様 市川先生はエージェントベースの疫学シミュレーションの専門家で、これまでに伊豆大島を対象としたインフルエンザの感染プロセスのご研究 をされてきました。今回は、より局所的な空間である、家庭や学校内における感染リスクの評価に S4 Simulation System を活用されました。 シミュレーションでは、ソーシャルフォースモデリング機能を用いて、感染プロセスに必要となる人々の接触頻度の見える化をされています。
・第75回日本公衆衛生学会総会 「生活空間におけるインフルエンザ感染シミュレーションを用いた感染プロセスの分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
教室内シミュレーションデモ動画 (クリックすると動画が流れます)
世帯内シミュレーションデモ動画 (クリックすると動画が流れます)
コールセンター分野
- TOTO 株式会社 様 TOTO 株式会社様では特約店や施工店からの専門的な問い合わせに対応する部門を事業部ごとに設けています。 こうした問い合わせ部門における応答率とオペレーター数のバランスを求めるのに、S4 Simulation System を活用。 シミュレーションによって導き出された結果は、適正な人員配置を検討するための具体的なデータとして役立っています。 (インタビュー記事はこちら)
- 株式会社 TMJ 様 (ユーザコンファレンス2014 予稿)
・数理技術で会社の成長をサポート
〜コールセンターにおけるシミュレーション&最適化技術の応用事例〜
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
マーケティング分野
- 株式会社アサツー ディ・ケイ様 (ユーザコンファレンス2011 予稿)
・エージェント・ベースド・シミュレーションによる、コミュニケーション効果測定モデルの開発に向けて
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
(ユーザコンファレンス2014 予稿)
・消費者を“動かす”には? 〜エージェント・ベースド・モデル(ABM)による消費者行動の表現〜
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
製造分野
- AGC 株式会社 尊田 嘉之 様, 中元 正司 様 科学的な問題解決手法と最新のデジタルツールの組合せと、知見を積んだ部員により数多くの改革を成功させている。その中からシミュレーションツールであるS4 Simulation System(以下、S-Quattro)を活用して解決した事例を2つご紹介する。
- ライオン 株式会社 山尾 ジキソン ヒデキ 様 調達から受注に至るまでのサプライチェーンマネジメント(以下、SCM)のシミュレーションシステムとしてS4 Simulation System(以下、S-Quattro)を新たに導入。生活者が求める商品が速やかに行き届く状況を企業運営の理想のひとつとして位置づけ、SCM全体の最適化を推進している。
- 株式会社 荏原製作所 様 (ユーザコンファレンス2020 ご講演)
- JFEスチール 株式会社 様 (ユーザコンファレンス2016 予稿)
- 東京エレクトロン 株式会社 岩永 修児 様 (ユーザコンファレンス2019 予稿)
インタビュー記事
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
(ユーザコンファレンス2020 ご講演)
・「改善・革新活動におけるS4(Speedy・Simple・Smart・Simulation)」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・ご講演ダイジェスト動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
インタビュー記事
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
(ユーザコンファレンス2020 ご講演)
・製造業におけるシミュレーターを活用した供給能力評価
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・ご講演ダイジェスト動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
(対談:サプライチェーンマネジメントの最適化を目指して)
サプライチェーンマネジメントへのシミュレーション活用の取り組みや、数理最適化や機械学習ではなく、シミュレーションを選んだ理由、 S4 Simulation Systemを利用するメリットや技術的な課題について、S4 Simulation Systemの開発メンバーの豊岡がお話を伺いました。
対談動画はこちら(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
S4シミュレータと強化学習を用いた計画のAuto Planning
・鋼材の温度計算と加熱炉制御
〜シミュレーションと最適化の実用化事例紹介〜
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・半導体製造装置におけるウェハ搬送シミュレーションモデルの開発
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
流通・小売分野
- 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 松下 悠人 様 (ユーザコンファレンス2019 予稿)
・新事業創出にこそ S4 を
〜「わたしは、私。」のシミュレーション〜
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
配送・物流分野
- 沖電気工業 株式会社 樋田 愛 様 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の公募事業に採択され、AI間連携基盤技術の開発に取り組んでいる沖電気工業株式会社様。労働者不足や二酸化炭素排出といった社会課題を解決し、トラック輸送業界の発展に寄与する新しいマーケット構想の実現に向けて、NTTデータ数理システムのツールや実装サポートを活用しながら研究開発を進めている。
インタビュー記事
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
建築分野
- 株式会社 NTTファシリティーズ 様 (ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化対象)優秀賞 受賞)
地震の多い日本にあって、近年、超高層建物における「長周期地震動」が問題となっている。大きな地震に伴って建物が大きく長時間揺れるこの現象をいかに抑止するか。建築構造の専門家集団を有する株式会社NTTファシリティーズでは、この建物の振動制御技術に深層強化学習を用いたAIをいち早く導入し、新たな制振システムを実現している。
インタビュー記事
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
DX教育分野
- 株式会社 アイデミー 様 (アカデミックコンファレンスFY2021ご講演資料)
DX時代における人材育成 -Aidemy Business Cloudのご紹介-
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・ご講演ダイジェスト動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
NTTデータ数理システム技術者インタビュー
- 強化学習とは?機械学習との違いや製造業における具体例 最近は製造業の生産工程での強化学習の活用のご相談が増えてきました。今回は製造業を中心とした強化学習の実務での活用についてNTTデータ数理システムの有識者である松下さんにインタビューしました。
インタビュー記事
インタビュー記事(PDF版)
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
アカデミック事例
田口 東 教授(中央大学 理工学部)
-
2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催されると、その観戦客は首都圏の鉄道の混雑にどのような影響を与えるか。誰もが興味ある反面、計算が複雑で困難な予測を、中央大学の田口 東教授は独自に開発した時空間ネットワークで精細に可視化した。
マスコミなどからも大いに注目されたその研究成果を、同教授は S4 Simulation System
(以下、S-Quattro)によりさらに進化させようとしている。
インタビュー記事
(ユーザコンファレンス2019 基調講演予稿)
倉橋 節也 教授(筑波大学人文社会・ビジネス科学学術院)
-
新型コロナウイルス感染症に対し、どのような対策を組み合わせると最も効果的となるか。それを社会シミュレーションという学問領域から検証し、注目を集めている筑波大学人文社会・ビジネス科学学術院の倉橋節也教授。古くからの数理システムのユーザーであり、大学ではS4 Simulation Systemユーザーでもある倉橋教授に、この社会シミュレーションについてうかがった。
インタビュー記事
(ユーザコンファレンス2021 基調講演)
・人と人のつながりをモデル化する - 多層社会システムにおける感染リスクとイノベーション -
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・ご講演ダイジェスト動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
(ユーザコンファレンス2020 ご講演)
・感染症と社会シミュレーション
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・ご講演ダイジェスト動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
(内閣官房 COVID-19 AI・シミュレーションプロジェクト)
S4 Simulation System を活用した研究成果をご発表いただきました。
「地域における感染防止策」
S4 Simulation System のアカデミックのユーザの皆様の声
-
アカデミックのユーザの皆様の声
を紹介しております
S4 Simulation System を授業・研究室でご活用頂いている事例です。
- 後藤 裕介 様(岩手県立大学 准教授) 高等学校の次期学習指導要領では、情報科学的側面をより一層重視した教育内容への変更が予定されています。後藤先生は、 高大連携事業として、高校の専門学科「情報科」の3年次の「課題研究」を対象に、 S4 Simulation System を活用し、施設や店舗内の回遊モデルを題材とした、シミュレーシ ョンの教育プログラムを開発され、高等学校の教育の場でそれを実践されています。
「施設内回遊行動シミュレーションを題材とする高大連携事業の実践 ~課題研究での深い学びを実現する教育プログラム検討~」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
[本件に関する論文]
後藤裕介,市川尚,小西良尚,櫻井敬士,“回遊行動シミュレーションを題材とした高等学校におけるシミュレーション教育の検討,”経営情報学会誌,Vol.27,No.1,pp.37-43,2018年6月.
- 大成 尚教授/早稲田大学 創造理工学部様 自然科学と社会文化領域を融合させた独自の教育で注目されている早稲田大学 創造理工学部。そうした中、同学部経営システム工学科の大成 尚教授は企業出身の経験を活かし、 社会のニーズを視野に入れた実践的な研究や学習を展開し、優秀な学生を社会に送り出しています。その大成教授がシミュレーションを基礎から学ぶツールとして S4 Simulation System を導入し、 それを利用した実習を行いました。
(インタビュー記事はこちら)
- 翁 嘉華 様/ 神奈川大学 工学部 経営工学科 生産・流通マネジメント研究室 製造業を中心とした企業と工場効率化に向けた生産システム・流通マネジメントの研究にご利用。
(生産・流通マネジメント研究室紹介動画 ※YouTubeにリンクします)
(アカデミックコンファレンスFY2021ご講演資料)
生産シミュレーションを用いたETO生産実行計画の改善アプローチ
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・ご講演ダイジェスト動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
- 大野 ゆう子 様/ 大阪大学 基礎工学研究科 (アカデミックコンファレンスFY2021ご講演資料)
「シミュレーション」を使える文系学生【武庫川女子大某ゼミ生達の1年】
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・ご講演ダイジェスト動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
学生研究事例をご紹介しております。
- S4 Simulation System 学生研究奨励賞(2021年度)
- S4 Simulation System 学生研究奨励賞(2020年度)
- S4 Simulation System 学生研究奨励賞(2019年度)
- S4 Simulation System 学生研究奨励賞(2018年度)
- S4 Simulation System 学生研究奨励賞(2017年度)
- S4 Simulation System 学生研究奨励賞(2016年度)
- S4 Simulation System 学生研究奨励賞(2014年度)
- S4 Simulation System アカデミック向け特別セミナー(2016年度)
- S4 Simulation System アカデミック向け特別セミナー(2017年度)
- S4 Simulation System アカデミック向け特別セミナー(2018年度)
- S4 Simulation System アカデミック向け特別セミナー(2019年度)
- 卒業論文
- 研究
・纐纈 潤大 様/東京理科大学 理工学部 経営工学科
「持続可能な生産システムの安定性を考慮した潜在在庫の管理方法に関する一考察」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・富樫 明日香 様/早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営システム工学専攻
「マルチエージェントシミュレーションを用いた観光地の混雑情報提供に関する効果分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・松田 樹梨佳 様/東京理科大学
「エージェントベースシミュレーションを用いた高年齢労働者の身体的特性を考慮したオーダーピッキング作業の効率化」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・櫻井 陸 様/早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営システム専攻
「ワクチン接種と大学授業形態に関する分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・安本 楓 様/武庫川女子大学 生活環境学部 情報メディア学科
「職域接種における待ち時間シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・渡井 一輝 様/神奈川大学 工学部 経営工学科
「突発事象が金型加工工程の生産性に与える影響」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・玉川 希 様/慶應義塾大学
「多様なワークスタイルの導入」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・笹治 良太郎 様/早稲田大学
「「駅の案内版配置」がホームの混雑状況に与える影響の分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・井根 直輝 様/京都府立京都すばる高等学校 情報科学科
「新型コロナウイルスのクラスター発生場所とその対策」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・小林 紘也 様/山形県立酒田光陵高等学校
「シミュレーションを活用した新型コロナウイルス感染症対策」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・辰己 智之 様/慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
「自動化・自立化したエアモビリティの合流経路モデルの評価」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・市川 聖也 様/東京理科大学 大学院 理工学研究科
「物流倉庫における作業者と作業者の心理的ストレスを考慮したゾーニングを用いた動的保管割当変更法」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・田島 絵里佳 様/東京理科大学 大学院 理工学研究科
「マルチエージェントシステムを用いた自律分散型サプライチェーンにおける部分的協力の効果分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・櫻井 陸 様/早稲田大学 創造理工学部
「セルオートマトンモデルを用いた自動運転がもたらす交通への影響」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・石丸 悠太郎 様/大阪府立大学大学院 人間社会システム科学研究科 現代システム科学専攻
「BLEビーコンによるデータの揺らぎを補正した小売業における店舗内回遊モデルの構築」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・江口 耕介 様、尾形 七海 様、中山 翔太 様、本間 健太郎 様/早稲田大学大学院 経営システム工学専攻
「コロナ渦における研究活動維持のためのシミュレーション分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・出口 拓海 様/神奈川大学 工学部 経営工学科
「金型工場におけるディスパッチングルールが生産性に及ぼす影響に関する研究」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・濱田 咲紀 様/芝浦工業大学
「避難所生活における感染症蔓延シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・岡田 豊 様、泉屋 悠真 様、大槻 海聖 様、鬼頭 侑雅 様、清田 樹 様、千葉 勇斗 様、古谷 昌彦 様/京都府立京都すばる高等学校 情報科学科
「新型コロナウイルスの感染防止対策の効果」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・朴 太一 様、足立 匠 様、 名越 翔 様/大阪府立大学 現代システム科学域 知識情報システム学類
「選手の成績データを用いたエージェントベースドシミュレーションによるボートレースの結果予測」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・入江 純 様、内藤 裕暉 様、鈴木 淳也 様/早稲田大学大学院 経営システム工学専攻
「感染者の情報取得によるCOVID-19感染拡大の分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・竹崎 裕 様/早稲田大学大学院 創造理工学研究科
「心理的要因を考慮したコロナ感染拡大を防止するための施策の効果分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・村中 達弥 様/神奈川大学 工学部 経営工学科
「工作機組立工程における習熟過程を考慮した作業員割付方法の評価」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・中田 一朗太 様/早稲田大学
「OverTourismへのMASアプローチとシナリオ分析を用いた提案施策の有効性」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・徐 晃生 様/慶應義塾大学 大学院 経営管理研究科
「飲食店業界と非正規雇用者の労働市場のモデル化」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・石丸 悠太郎 様/大阪府立大学
「小売店舗における購買の迷い行動を考慮した店舗内回遊シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・藺牟田 佳佑 様/首都大学東京
「コールセンターのスケジューリングにおける必要人員のシミュレーションと整数計画問題-オペレーターの不足を背景に-」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・人見 弘太 様/日本工業大学
「非統計的集約個数最適制御方式の安定化に関する研究」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・市原 紀生 様/横浜国立大学
「乗法的重み付き重心ボロノイ分割を用いた異機種マルチエージェントの探索領域分割手法」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・陸 イブン 様/早稲田大学
「S4によるワークスタイル改革のシミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・佐藤 洋介 様/早稲田大学
「環境意識と経済発展の両立に各国の状況が与える影響」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・野田 彩花 様/岩手県立大学
「東京五輪期間中のターミナル駅改札内における利用者属性別動線による混雑状況の分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・進藤 佑太 様/早稲田大学
「自転車シェアリングの再配置シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・石橋 咲月 様/東京理科大学
「多段階サプライチェーンにおける トラックドライバー不足解消のためのシミュレーション分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・中田 一朗太 様/早稲田大学
「観光地の宿泊施設における顧客満足度に対する価格戦略のシナリオ分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・林 優貴 様/早稲田大学
「大規模火災における避難と誤伝達を含む情報共有」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・石丸 悠太郎 様/大阪府立大学
「エージェントベースドシミュレーションによる店舗内回遊モデル構築に関する研究」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・修正した遷移確率のs4上での動き (クリックすると動画が流れます)
・条件付き遷移確率のs4上での動き (クリックすると動画が流れます)
・上田 洸希 様/東京理科大学
「オーダーピッキングにおける作業者混雑緩和のための倉庫レイアウトシミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・井形 洋介 様/日本工業大学
「時変入力に対する統計的センサデータ集約方式の適応的制御」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・赤瀬 遥平 様/大阪大学大学院
「S4 Simulation System を用いた外来化学療法における待ち時間シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・藤田 彩花 様/大阪大学大学院
「災害時の大学病院医師参集状況と患者対応力に関するシミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・大尾 和葉 様/首都大学東京
「集客施設における退場時の混雑緩和に対する検討」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・田島 絵里佳 様/大島 寛生 様/東京理科大学
「Social Force Modelを用いたコンビニエンスストアの混雑シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・李 晟陽 様/菅 愛子 様/慶應義塾大学院
「情報格差が市場に与える影響に関する研究〜相対取引市場における分析〜」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・鈴木 宏 様、池田 清花 様/静岡理工科大学
「閉鎖型待ち行列ネットワークの最適拠点配置への適用とシミュレーションとの連携」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・蜂谷 悠希 様/早稲田大学大学院
「犯罪エージェントモデルを用いた警備計画のシナリオ分析」
・古城 翔麻 様/慶応義塾大学
「自転車共同利用システムにおける自転車管理方法の最適化」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※S4 Simulation System 学生研究奨励賞のページへ
・中野 聡美 様、中出 康一 先生/名古屋工業大学
「旅行ユニットを考慮した飛行機搭乗方式の性能評価 」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・後藤 慧展 様/早稲田大学 創造理工学研究科
「エージェントベースシミュレーションを用いた電車内混雑緩和のためのホーム出口配置の評価」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※ 早稲田大学大学院 創造理工学研究科(科目名:社会シミュレーション技法)での演習成果
・戸田 明志 様/早稲田大学 創造理工学研究科
「将来の日本における苗字の多様性についてのシミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※ 早稲田大学大学院 創造理工学研究科(科目名:社会シミュレーション技法)での演習成果
※アカデミック向け特別セミナー(2016年度)のページへ
・今中 那雄 様、奥村 玲王 様、西田 文哉 様/京都府立京都すばる高等学校3年 情報科学科生徒
「施設内回遊行動シミュレーション研究結果」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・尾形 聡 様、 岸 茜里 様 、高杉 陽夏 様/山形県立酒田光陵高等学校
「酒田市みずほ八文字屋の人流シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※酒田光陵高等学校様のブログでS4 Simulation Systemが紹介されました
・酒井 峻太郎 様、島田 英里子 様、山田 朋美 様/早稲田大学 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 高橋研究室
「参加型授業における課題進捗の分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・下刎 直紀 様、堀江 勇太 様/早稲田大学 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 高橋研究室
「トイレの個室が空いていない際の意思決定を援助する電光掲示板の効果の分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※2017年度学生研究発表優秀賞
・田島 絵里佳 様/東京理科大学理工学部経営工学科 石垣研究室
「コンビニエンスストアにおける顧客エージェントの行列再現と反発行動が及ぼす影響」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※2017年度学生研究発表優秀賞
・李 晟陽 様、菅 愛子 様、高橋 大志 教授/慶應義塾大学大学院 経営管理研究科
「エージェントベース・モデルによる相対取引市場の分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※アカデミック向け特別セミナー(2017年度)のページへ
・川村 晃嗣 様/京都府立京都すばる高等学校3年 情報科学科生徒
「販売学習「京都すばるデパート」における災害時の避難について」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・小寺 七未 様/山形県立酒田光陵高等学校
「災害時の避難行動シミュレーションによる避難経路の提案」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 秋本 裕史 様
「電車の駆け込み乗車行動についての分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 中田 一朗太 様
「観光地の宿泊施設における顧客満足度に対する価格戦略のシナリオ分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・東京電機大学 理工学部 鬼澤 勝也 様
「シェアサイクルの効率的運用方策に関する研究」
※2018年度学生研究発表優秀賞
・東京理科大学 理工学部 上田 洸希 様
「オーダーピッキングにおける作業者の混雑を考慮したレイアウト要素の効果分析」
※2018年度学生研究発表優秀賞
※東京理科大学様のHP(外部リンク)でS4 Simulation Systemの記事を掲載して頂いております
※アカデミック向け特別セミナー(2018年度)のページへ
・早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 高橋 空悟 様
「シミュレーションを用いた学習カリキュラムが生徒に与える影響の分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 大内 惇平 様
「児童虐待に対する支援事業の影響分析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※アカデミック向け特別セミナー(2019年度)のページへ
・東京都市大学 知識工学部 情報科学科 自動制御研究室 小貫 郁佳 様
「人物センシング情報を用いたエレベータ群管理における行先階の適応的変更」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
モデルプログラム(.s4)
・今井 陸央様 中央大学 理工学部 情報工学科 鳥海研究室
「マルチエージェントモデルを用いた交差点における自動車交通流のシミュレーション(本編)」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
「マルチエージェントモデルを用いた交差点における自動車交通流のシミュレーション(概要)」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
「マルチエージェントモデルを用いた交差点における自動車交通流のシミュレーション(発表スライド)」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
デモンストレーション動画(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
モデルプログラム(.s4)Ver6.0以前の方
モデルプログラム(.s4)Ver6.1以降の方
・愛知県立大学 情報科学部 情報科学科 高木健斗 様
「連携型待ち行列ネットワークシステムにおける施設間負荷分散の効果に関する研究」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
モデルプログラム(.s4)
・阿見 桃花 様、井上 朋香 様/東京都立大学 都市教養学部 都市教養学科 経営学系 森口聡子ゼミ(外部リンク)
「集客施設における売店の配置に関するシミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
デモンストレーション動画(2D)(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
デモンストレーション動画(3D)(NTTデータ数理システムYoutube公式チャンネル)
・中川 梨花 様/中央大学 理工学部 情報工学科 田口研究室
「東京メトロ永田町駅構内における歩行者エージェントシミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
「東京メトロ永田町駅構内における歩行者エージェントシミュレーション(概要)」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
モデルプログラム(.s4)
・金山 陽希 様/中央大学 理工学部 情報工学科 鳥海研究室
「中央大学後楽園キャンパス3号館における避難シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・福岡 由惟 様/首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 経営学系 森口聡子ゼミ(外部リンク)
「ソーシャルフォースモデルを基にしたスーベニアショップの混雑シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・安藤 歩 様/首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 経営学系 森口聡子ゼミ(外部リンク)
「ソーシャルフォースモデルを用いた教室内における避難行動シミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・舟橋 弘喜 様/名古屋工業大学 工学部 都市社会工学科 中出研究室
「人物センシング情報を考慮した エレべータかご割り当てに関するシミュレーション解析」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・高橋 巌由愛 様/根岸 瑛志郎 様/日本工業大学 工学部 電気電子工学科
「センサデータ集約方式の提案とシミュレーション評価」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※S4 Simulation System 学生研究奨励賞研究(2017年度)
・田中 理貴 様/新潟国際情報大学 情報文化学部 白井健二 研究室
「タンクモデルによる雨量から流量を求めるシミュレーション(抄録)」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
「タンクモデルの制御とシミュレーション」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
※S4 Simulation System 学生研究奨励賞研究(2017年度)
・吉原 陸 様/新潟国際情報大学 情報文化学部 白井 健二 研究室
「飲食店における避難シミュレーション(抄録)」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
・鈴木 一輝 様/愛知県立大学大学院 情報科学研究科/奥田 隆史 様/愛知県立大学情報科学部情報科学科
「待ち行列モデルを用いた課題処理過程における取組順序の影響分析とその評価」
![[PDF]](../img/icon_pdf.gif)
モデルプログラム(.s4)
ご研究や学会発表に S4 Simulation System をご活用頂いております。
- S4 Simulation System 掲載論文
- 学会発表 ・高橋 真吾教授・蜂谷 悠希 様/早稲田大学大学院
・ 市原 紀生 様、上野 誠也 様/横浜国立大学大学院理工学府
[タイトル] 乗法的重み付き重心ボロノイ分割を用いた異機種マルチエージェントの探索領域分割手法
[雑誌名] 第62回自動制御連合講演会講演集、2019年11月
[タイトル] 乗法的重み付きボロノイ分割を用いた異機種マルチエージェントによる領域分割および機種数選定指標の提案
[雑誌名] 第7回制御部門マルチシンポジウム講演集、2020年3月
[タイトル] A Simple Index of Maximum Reach Time of Heterogeneous Unmanned Vehicles and its Correction in case of Surveillance Mission [雑誌名] Proceedings of SICE Annual Conference 2020, Sept. 2020
・ 田島 絵里佳 様、鈴木 正昭 様、石垣 綾 様/東京理科大学 [雑誌名] 第62回自動制御連合講演会講演集、2019年11月
[タイトル] 乗法的重み付きボロノイ分割を用いた異機種マルチエージェントによる領域分割および機種数選定指標の提案
[雑誌名] 第7回制御部門マルチシンポジウム講演集、2020年3月
[タイトル] A Simple Index of Maximum Reach Time of Heterogeneous Unmanned Vehicles and its Correction in case of Surveillance Mission [雑誌名] Proceedings of SICE Annual Conference 2020, Sept. 2020
[タイトル] エージェントベース顧客行動シミュレーションによるコンビニエンスストアの混雑緩和策の分析
[学会誌名] 日本設備管理学会 第31巻4号 (2020) 140-147
・ 栗田 治 教授/慶應義塾大学 理工学部 管理工学科 [学会誌名] 日本設備管理学会 第31巻4号 (2020) 140-147
[タイトル] ドローンによる物品配送サービスの待ち行列モデル
[学会誌名] 都市計画論文集,Vol. 53,No. 3,pp. 610--617
・ 吉野 秀明 教授/日本工業大学 基幹工学部 電気電子通信工学科 [学会誌名] 都市計画論文集,Vol. 53,No. 3,pp. 610--617
[著者] H. Yoshino, K. Ota and T. Hiraguri
[タイトル] Queueing delay analysis and optimization of statistical data aggregation and transmission systems(外部リンク)
[雑誌名] IEICE Trans. Commun., vol.E101-B, no.10, pp.2186-2195, Oct. 2018.
[著者] 吉野, 大田, 平栗
[タイトル] 遅延を最小化する適応的センサデータ集約制御方式の特性 評価
[雑誌名] 電子情報通信学会技術研究報告, vol.118, no.302, pp.27-32, Nov.2018.
・白井 健二教授/新潟国際情報大学 情報文化学部
[タイトル] Queueing delay analysis and optimization of statistical data aggregation and transmission systems(外部リンク)
[雑誌名] IEICE Trans. Commun., vol.E101-B, no.10, pp.2186-2195, Oct. 2018.
[著者] 吉野, 大田, 平栗
[タイトル] 遅延を最小化する適応的センサデータ集約制御方式の特性 評価
[雑誌名] 電子情報通信学会技術研究報告, vol.118, no.302, pp.27-32, Nov.2018.
[タイトル] Analysis of Production Processes Using a Lead-Time Function
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.12, Number 1, pp.125-138 ,February, 2016
[タイトル] Use of a Riemannian manifold to improve the throughput of a production flow system
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.12, Number 4, pp.1073-1087, August, 2016
[タイトル] Synchronization analysis of the production process utilizing the phase-field model
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.12, Number 5, pp.1597-1613, 2016
[タイトル] Analysis of fluctuations in production processes using Burgers equation
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.12, Number 5, pp.1615-1628, 2016
[タイトル] Mathematical Modeling and Potential Function of a Production System Considering the Stochastic Resonance
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.12, Number 4, pp.1761-1776, December, 2016
[タイトル] An Optimal Production Capacity Control including Outside Suppliers
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 1, pp.167-182, February, 2017
[タイトル] Profit and Loss Analysis on a Production Business using Lead Time Function
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 1, pp.183-200, February, 2017
[タイトル] Determination of allocation rate of production projects utilizing risk-sensitive control theory
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 3, pp.847-871, June, 2017
[タイトル] Production process retention using a flow analysis in the manufacturing business
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 5, pp.1491-1507, October, 2017
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.12, Number 1, pp.125-138 ,February, 2016
[タイトル] Use of a Riemannian manifold to improve the throughput of a production flow system
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.12, Number 4, pp.1073-1087, August, 2016
[タイトル] Synchronization analysis of the production process utilizing the phase-field model
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.12, Number 5, pp.1597-1613, 2016
[タイトル] Analysis of fluctuations in production processes using Burgers equation
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.12, Number 5, pp.1615-1628, 2016
[タイトル] Mathematical Modeling and Potential Function of a Production System Considering the Stochastic Resonance
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.12, Number 4, pp.1761-1776, December, 2016
[タイトル] An Optimal Production Capacity Control including Outside Suppliers
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 1, pp.167-182, February, 2017
[タイトル] Profit and Loss Analysis on a Production Business using Lead Time Function
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 1, pp.183-200, February, 2017
[タイトル] Determination of allocation rate of production projects utilizing risk-sensitive control theory
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 3, pp.847-871, June, 2017
[タイトル] Production process retention using a flow analysis in the manufacturing business
[著者] Kenji Shirai and Yoshinori Amano
[雑誌名] International Journal of Innovative Computing,Information and Control, Vol.13, Number 5, pp.1491-1507, October, 2017
・穴井 宏和 様・大堀 耕太郎 様/株式会社富士通研究所
経営情報学会 2014年秋季全国研究大会
エージェントベース社会シミュレーションによる警備計画の評価方法の提案
(外部リンク)
エージェントベース社会シミュレーションによる警備計画の評価方法の提案
(外部リンク)
・高橋 真吾教授・蜂谷 悠希 様/早稲田大学大学院
・穴井 宏和 様・大堀 耕太郎 様/株式会社富士通研究所
計測自動制御学会 システム・情報部門 第8回社会システム部会研究会
(外部リンク)
「都市道路ネットワークにおける警備計画のシナリオ分析」
(外部リンク)
「都市道路ネットワークにおける警備計画のシナリオ分析」
・高橋 真吾教授・内海 晋太郎 様/早稲田大学大学院
・穴井 宏和 様・大堀 耕太郎 様・山根 昇平 様/株式会社富士通研究所
計測自動制御学会 システム・情報部門 第10回社会システム部会研究会
(外部リンク)
「大型施設におけるサインシステム評価のためのエージェントベースシミュレーション」
(外部リンク)
「大型施設におけるサインシステム評価のためのエージェントベースシミュレーション」
・高橋巌由愛 様・根岸瑛志郎 様・大田健紘 助教・平栗健史 教授・吉野秀明 教授/日本工業大学
2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会
(外部リンク)
「センサデータ集約方法のモデル化と評価に関する一検討」
(外部リンク)
「センサデータ集約方法のモデル化と評価に関する一検討」
・吉野 秀明 教授/日本工業大学 基幹工学部 電気電子通信工学科
Global Information Infrastructure and Networking Symposium (GIIS 2018), Thessaloniki, Greece, Oct. 2018.(外部リンク)
「Adaptive Control of Statistical Data Aggregation to Minimize Latency in IoT Gateway」
「Adaptive Control of Statistical Data Aggregation to Minimize Latency in IoT Gateway」
・萩原 嵐 様/中井 啓太 様/ 鈴木 研悟 様/筑波大学
日本シミュレーション&ゲーミング学会 2018年度春期全国大会
(外部リンク)
「エネルギー市場ゲームの開発とエージェントシミュレーションによる評価」
A.Ogihara, K.Suzuki, K.Nakai (2019)
Impact of Competition in Energy Market on Promotion of Renewables: an Agent-Based Model Approach.
ISAGA 50th Anniversary Conference Proceedings 2019,
pp. 185-200
(外部リンク)
「エネルギー市場ゲームの開発とエージェントシミュレーションによる評価」
A.Ogihara, K.Suzuki, K.Nakai (2019)
Impact of Competition in Energy Market on Promotion of Renewables: an Agent-Based Model Approach.
ISAGA 50th Anniversary Conference Proceedings 2019,
pp. 185-200
・田島 絵里佳 様/石垣 綾 様/鈴木 正昭 様/東京理科大学
・濱田 雅人 様/河合航 様/データシェフ
・ 下馬場有祐 様/林潤英 様/中井豊 様/市川学 様/芝浦工業大学