第1章 S-PLUSの概要
1.1 S-PLUSの操作
WindowsよりS-PLUSの呼び出しとグラフィックス・デバイスの使用、およびS-PLUSの終了
- スタートをクリックする
- プログラム(P)で S-PLUS for Windows を選択すると次のようなコマンドウインドウが開く
- S-PLUSのプロンプト>に続き、式を与えて処理を行う。
- グラフィック画面の表示。
- > win.graph()
- (注) アンダーラインは入力、#記号以下はコメント
- グラフィック画面の消去
- > graphics.off()
- S-PLUSを終了してWindows画面に戻る。
- > q()
( 次ページへ進む 前ページへ戻る
目次へ )
(C) 中村 健二郎 1997
ご感想の宛先は、株式会社 NTTデータ数理システム《S-PLUS》グループ
<splus-info@ml.msi.co.jp>