Chap5 リアルオプションと投資意思決定

コンテンツ

5.1 リアルオプションとは5.2 正味現在価値法による評価5.3 2項格子モデルによる評価

5.1 リアルオプションとは

リアルオプションとは、将来が不確実な投資事業において、 企業がもつ経営の柔軟性のことである。 企業が持つ柔軟性は権利であって義務ではないことが多い。 これが、金融商品の1つであるオプションと類似の性質をもつことから、 柔軟性のことを金融オプション(Financial opution)と対応する形で、 リアルオプション(Real Option)と呼ぶのである。

例えば、原油の採掘権について考えてみる。 今、原油の採掘権を所有しているとする。 現在、原油の価格が下がっているため、採掘しても損をしてしまう。 ある企業が原油採掘権の購入したいと申し込みをしてきた。 この採掘権を売却すべきであろうか? 将来、原油価格が上昇するかもしれない。 そのときまで、採掘を延期することができるのである。 リアルオプションは、この延期するという柔軟性の価値を評価し、 意思決定に役立たせることができる。

[一番上へ]

5.2 正味現在価値法による評価

例題1

所有者から10年間、ある地域の石油採掘権の契約を考えている。
この地域の原油埋蔵量は相当量あることがわかっている。
原油は、1バレル20ドルの費用で、1年あたり1万バレルまで採掘することができる。
現在の原油の市場価格は、1バレル40ドルである。金利は10%である。
原油の価格、操業費用、金利は10年間一定とする。
採掘権の現在価値はいくらか?

例題1を解くには、将来のシナリオが確定的であるため、 リアルオプションではなく、正味現在価値法を適用したほうがよい。 正味現在価値法とは、事業が生み出す将来のキャッシュフローを予測し、 資本コストで現在価値に割り引いて、 その合計をプロジェクト価値とする方法である (ここでは、資本コストとして、金利を用いる)。
キャッシュフロー流列が(x0,x1,...,xn)、 金利rのとき、以下の式で求めることができる。

実際に、プログラムを用いて例題1を解いてみよう。 まず、NPVという名前の、現在価値を求める関数を作る。

NPV=function(cf,r){
	n=length(cf) 
	for(i in 1:n){
		cf[i]=cf[i]/(1+r)^i
	}
	sum(cf)
}

次に、1年あたりのキャッシュフローを求める。 これは、10,000×(40ドル-20ドル)=20万ドルである。 毎年、20万ドル得られるので、 キャッシュフロー流列は10個の20万ドルのフローからなる。 金利10%も定義する。

M=10000*(40-20)	#1年あたりのキャッシュフロー
cf=rep(M,10)	#キャッシュフロー流列の作成
r=0.10		#金利

コマンドウィンドウを出して、 はじめに定義した関数を用いて、現在価値を求める。

> NPV(cf,r)
[1] 1228913

以上より、採掘権の現在価値は123万ドルである。

[一番上へ]

5.3 2項格子モデルによる評価

例題2

例題1において、原油の価格がランダムに変動するとする。
現在、原油の市場価格は1バレルあたり40ドルであり、
原油の価格は2項格子に従うとする。
毎年、価格は係数1.2で増加するか(確率は0.75)、
もしくは係数0.9で減少する(確率は0.25)。
このとき採掘権の現在価値はいくらか?

例題1と違い原油価格が不確実であるため、リアルオプションを適用する。 ここでは、リアルオプションの中でも、 直観的に理解しやすい2項格子モデルを取り上げ、例題2を用いて説明する。 まず、各値を設定する。

N = 10			#期間
S = matrix(NA,N+1,N+1)	#原資産行列の初期化
V = matrix(NA,N+1,N+1)	#採掘権価値行列の初期化

S0 = 40			#現在の原油価格
a = 10000		#採掘可能量
c = 20			#採掘費用
r = 0.10		#金利
R = 1 + r
u = 1.2			#上昇係数
d = 0.9			#下降係数
q = (R-d) / (u-d)	#リスク中立確率

次に、石油価格(不確実要因)の2項格子を作成する。

for(i in 0:N){
	for(j in 0:i){
		S[j+1,i+1] = S0 * u^(i-j) * d^j
	}
} 

コマンドウィンドウでround(S,0)と実行してみると2項格子が表示される。 ここでround(a,b)はaを小数b桁に四捨五入する関数である。

> round(S,0)
      [,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [,7] [,8] [,9] [,10] [,11] 
 [1,]   40   48   58   69   83  100  119  143  172   206   248
 [2,]   NA   36   43   52   62   75   90  107  129   155   186
 [3,]   NA   NA   32   39   47   56   67   81   97   116   139
 [4,]   NA   NA   NA   29   35   42   50   60   73    87   104
 [5,]   NA   NA   NA   NA   26   31   38   45   54    65    78
 [6,]   NA   NA   NA   NA   NA   24   28   34   41    49    59
 [7,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   21   26   31    37    44
 [8,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   19   23    28    33
 [9,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   17    21    25
[10,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA    15    19
[11,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA    NA    14

S[1,1]が初期価格であり、横方向は上昇、斜め下方向は下降を表している。 次に最終時点の採掘権の価値を求める。 最終時点では、所有者に返却しなければならないので、 採掘権の価値はゼロである。

V[,N+1]=0

最終時点の価値が求まったので、 それを最終時点から現在まで後ろ向きに計算をしていく。 各時点の価値は、その時点の事業価値+将来の継続価値である。 その時点の事業価値は、採掘をしなくてもよいので、

max((採掘量×(その時点の原油価格-採掘費用))/R,0)

である。また、将来の継続価値は、リスク中立確率の下での期待値を 金利で割り引いたものであるから、

(q×次の期の採掘権価格+(1-q)×次の期の下降採掘権価格)/R

である。プログラムは以下のようになる。

for(i in N:1){
	for(j in 1:i){
		V[j,i] = (q * V[j,i+1] + (1-q) * V[j+1,i+1]) / R + 
		max((a * (S[j,i] - c)) / R,0)
	}
}

コマンドウィンドウでround(V/1000,0)を実行すると、採掘権価値が求まる。 単位は万ドルである。

> round(V/1000,0)
      [,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [,7] [,8] [,9] [,10] [,11] 
 [1,] 2407 2775 3122 3425 3653 3766 3709 3412 2780  1694     0
 [2,]   NA 1794 2075 2325 2522 2635 2623 2434 1998  1225     0
 [3,]   NA   NA 1289 1500 1674 1787 1809 1701 1412   874     0
 [4,]   NA   NA   NA  882 1038 1150 1198 1152  972   610     0
 [5,]   NA   NA   NA   NA  561  673  740  739  642   412     0
 [6,]   NA   NA   NA   NA   NA  317  397  430  395   263     0
 [7,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA  145  198  209   152     0
 [8,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   44   70    69     0
 [9,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA    4     6     0
[10,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA     0     0
[11,]   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA   NA    NA     0

この採掘権は2,407万ドルである。

[一番上へ]