2.3 S+SSに関する雑多なこと


S+SSの起動と終了

紫色は入力部分)

起動
(S-PLUSセッションで) module(spatial)
終了
(S-PLUSセッションで) module(spatial, unload=T)
S-PLUSの起動時に自動的にS+SSを起動したければ、
.First <- function() { module(spatial) }

GEO-EASとのデータのやり取り

GEO-EASは、Erglund & Sparks (1992) によって開発された空間データ解析用DOSアプリケーション。特殊なデータフォーマットを用いる。 関数 read.geoeas、 write.geoeas でファイルのやり取りを行う。

制限(S+SS Ver. 1.0 に関して)

S+SSのサンプルデータ集

ここに取り上げるもの以外にもいくつかの空間データが用意されている。詳しくはユーザーズマニュアル付録Cかオンラインヘルプを参照。

GeoStatisticalデータ

グリッド上データセット coal.ash
ペンシルバニア州グリーン郡ロベナ炭坑のピッツバーグ炭層のデータ。x、y、coal(石炭含有率%)の3つのフィールドからなる
グリッド上にないデータセット scallops
米国海洋水産局北東水産科学センターによる、北東アメリカの大西洋沖で採集したホタテ貝の個体数。strata(層)、sample(1年あたりの捕獲数)、lat(緯度)、long(経度)、tcatch( = prerec + recruits )、prerec(大きさ70mm未満のもの)、recruite(大きさ70mm以上のもの)、の7つのフィールドからなる。以下の解析では、tcatchのゆがみを補正した lgcatch = log(tcatsh + 1) を用いる。

格子データ

データセット sids、sids.neighbor
1974年から1978年の間に、ノースキャロライナ州の各郡で乳幼児突然死症候群(SIDS)により死亡した乳児の数。id(通し番号)、easting、 northing(各郡の役所の所在地)、sid(SIDSによる死亡者数)、birth(出生数)、nwbirth(有色人種の出生数)、group(sidをもとに各郡を12のグループに分けた)、sid.ft.、 nwbirths.ft(それぞれsid、nwbirthsのFreeman-Tukey変換)、の9つのフィールドを持つ。sidsの近傍に関する情報が sids.neighbor("spatial.neighbor" クラスのオブジェクト)である。役所どうしの距離が30マイル以内であることを近傍の条件としている(Cressie、1993)。

点パターンデータ

データセット lansing
ミシガン州クリントン郡ランシングウッドの19.6エーカーの正方形内のカエデとヒッコリーの樹木の位置(Diggle、1983あるいは Gerrard、1969)。ここでは [0,1] × [0,1] になるようにスケーリングしてある。

Freeman-Turkey 変換(Cressie and Read、 1989)

ここで、Si はi郡のSIDSによる死亡者数、 ni はi郡の出生数。

次へ 戻る

ご意見、ご感想はNTTデータ数理システムS-PLUSグループ <splus-info@ml.msi.co.jp>