-----------------------------------------------------------------
 ■メールマガジン創刊のごあいさつ
 -----------------------------------------------------------------
 平素より、テキストマイニングツール Text Mining Studio(TMS) を
 ご利用いただき、まことにありがとうございます。
 TMSは、2005 年のリリース以来、ユーザ様の貴重なご要望・ご意見を
 取り入れ、一歩一歩進化してまいりました。
 夜空に浮かぶ月の姿を詳しく見たいときには、双眼鏡が最適です。でも
 もっと遠くの天体、例えば火星や木星をきちんと観測するためには、
 望遠鏡が必要でしょう。しかし、更に遥か銀河の彼方までを見通す
 ためには、天文台のような大掛かりな施設が必要になります。
 TMSは、誰でも使える、しかしデータの概観から深掘りまでが思うがまま、
 いわば 1 個で双眼鏡の手軽さを持ちながら天文台までの役割を果たせる
 ようなツールを目指しております。
 そのような理想を掲げ TMS開発メンバはユーザ様と一緒に日々努力を
 重ねておりますが、そんな中で得られた知見をユーザ様と是非共有させて
 いただくことで、より有効にTMSをご利用いただけるのではないかと考え、
 このTMSメールマガジン創刊の運びとなりました。
 利用上のTipsや分析結果の解釈のコツ、また各種の最新情報といった
 内容をお伝えしてまいります。テキストデータの星々に潜む何か、を
 共に見出していきましょう。
 本メールマガジン、是非ご愛読のほど、宜しくお願い申し上げます。
                                       (TMS開発リーダー 岩本 圭介)
 -----------------------------------------------------------------
 ■【技術コラム】画面レイアウトは変えられます
 -----------------------------------------------------------------
 みなさま、TMSの画面はどのように表示されていますか?分析ボタンは
 左側に、辞書や原文参照は下側に、結果の一覧は右側でしょうか。
 結果画面だけ大きく表示させたい、とか、辞書はいつも表示されてなくて
 よい、というときに、実は、好きな配置に変えられるんです!
 今回は、画面レイアウトの変更方法と元に戻す方法についてご紹介
 いたします。ぜひ、使いやすい形にカスタマイズして、TMSをさらに
 ご愛用いただけたら嬉しいです。
 まず、辞書や結果の一覧など、いつも表示しておかなくてよい、という
 方には、それぞれの表示領域の右上にある×ボタンで非表示にすることが
 できます。TMSの画面上部にある「表示」というメニューから選択すれば
 元に戻せます。
 配置を変えるには、それぞれの領域の上側の青い線の上にマウスの
 ポインタをあわせて好きな位置までドラッグします。これはちょっと
 文章だけでは、わかりづらいですね。マニュアル 17 ページ
 「3.2.1 移動とドッキング」の章に図つきの説明がありますので、
 そちらも合わせてご覧ください。
 はじめて TMSを起動した状態に戻したいというときには、TMS を一旦
 終了し、TMSインストールディレクトリ(※)の下の「TMSUsers」という
 フォルダの下、ご自分のユーザ名の下にある「.TMSdock」を削除して
 ください。
 ※インストールディレクトリは、インストールの際に特に変更して
  いなければ、
   C:\Program Files\Mathematical Systems Inc\Text Mining Studio
   または
   C:\Program Files(x86)\Mathematical Systems Inc\Text Mining Studio
   になります。
 今回の内容は、マニュアル 17 ページから 19 ページにも詳細を載せて
 おります。うまくいかない、という方はサポート宛までご連絡ください。
 他に、ご要望・ご意見などもお待ちしております。
                                            (TMS開発担当 八木 征子)
 -----------------------------------------------------------------
 ☆営業部からのお知らせ☆
 -----------------------------------------------------------------
 第一回、TMSメールマガジンはお楽しみ頂けましたでしょうか。
 今後、皆様とともにこの内容もより充実したものにしていきたいと考えて
 おります。また、下記内容につきましてもお知らせをさせて頂きます。
 ■ユーザーズサロン開設しました!
  ユーザーの皆様向けのセミナー情報などを掲載しております。
  http://www.msi.co.jp/tmstudio/support.html
 ■11/11開催 TMSスキルアップセミナー残り席あとわずかです。
  http://www.msi.co.jp/tmstudio/seminarSkillup.html
 ■いよいよ今月18日(金)にユーザーコンファレンスを開催します。
  詳細: http://www.msi.co.jp/userconf/2011/
  皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております!
 ■新アドオン製品:NEExtractor をリリースしました。
  詳細:http://www.msi.co.jp/tmstudio/addon.html
 ■TMSメルマガにつきまして、今後皆様へTMS情報を発信して参ります。
  記載ご希望の内容などがございましたらご遠慮なくご一報ください。
   ご連絡先Eメール:vmstudio-info@ml.msi.co.jp (電話:03-3358-6681)
 今後とも何卒よろしくお願い致します。
                                     (TMS営業担当 湯淺 麻紀子)