-----------------------------------------------------------------
■【トピック】数理システム ユーザーコンファレンス のお知らせ
-----------------------------------------------------------------
お陰様で毎年500名以上の方にご来場を頂き、活気のある場となっている
数理システム ユーザーコンファレンスを今年もいよいよ来月、11/22(木)に
開催致します。
ユーザーの皆様による貴重なご事例発表に加えまして、弊社社員による技
術紹介についても場を設けさせて頂いております。今年は Text Mining
Studio とデータマイニングツール Visual Mining Studio のシーム
レス連携をご覧頂きたく、両製品の新機能の紹介とそれらを融合させた
デモンストレーションを実演する予定でございます。ご期待ください。
プログラム詳細 http://www.msi.co.jp/userconf/
皆様お誘いあわせのうえ是非ともご来場ください。
(TMS開発リーダー 岩本 圭介)
-----------------------------------------------------------------
■【技術コラム】新機能紹介 ~ 一括品詞設定 ~
-----------------------------------------------------------------
今回は類義語辞書の便利な記法をご紹介します。
2012/6/29 に公開した更新ツール(※)はすでにお使いでしょうか。
更新ツールで追加された新機能により、類義語辞書による品詞の一括変更が
できるようになりました。
類義語辞書を品詞の変更に活用した経験がない方にはイメージがわきづらい
面があるかもしれませんので、「削除語」を登録することを例に上げて
ご説明します。
挨拶などの定型文句に相当する単語などを全ての分析対象から削除したいと
いった場合に、それらの単語を「削除語」という品詞にすることを考え
ます。
TMStudio4.1 チュートリアル「第3部 第1章 削除語辞書の作り方」でも、
類義語辞書の機能を応用した方法をご紹介していますので、よろしければ
ご参照ください。チュートリアルでは、大まかに以下の手順でご紹介して
います。
1) 解析結果から削除語として登録したい単語をピックアップ
2) 右クリックメニューから「類義語辞書に登録」
3) 辞書の編集で登録した単語ひとつひとつの品詞を変える
ここでの 3) の手順は2、3単語ならともかく、単語の数が増えてくると
大変です。
そこで、更新ツール(※)での新機能として代表語を*(アスタリスク)
とすることで、類義語に設定したすべての単語を、字面をそのままに別の
品詞に置き換えることができるようになりました。
携帯電話アンケート分析で削除語を設定することを例にみます。
「もっと」「携帯」「欲しい」「機能」の 4 単語を削除語としたいと
します。解析結果などからそれらの単語をすべて選択し、「類義語辞書に
ひとつにまとめて登録する」で類義語辞書に登録します。
代表語 |品詞
---------------------
もっと |副詞 一般
---------------------
類義語
-----------------
携帯
欲しい
機能
最初に選択した単語が代表語になってしまうので、類義語に書き加え、
代表語を「*(アスタリスク)」にします。
代表語 |品詞
---------------------
* |副詞 一般
---------------------
類義語
-----------------
携帯
欲しい
機能
もっと
ここで、一旦類義語辞書から離れ、「ユーザ定義品詞」で「削除語」と
いう品詞を作成します。「ユーザ定義品詞」の作成方法は TMStudio4.1
チュートリアルの「第3部 第1章 第2節 ユーザ定義品詞の作成」をご覧
ください。「削除語」という品詞を作成することによって、類義語辞書でも
新たに「削除語」という品詞を選択できるようになります。
代表語 |品詞
---------------------
* |削除語
---------------------
類義語
-----------------
携帯
欲しい
機能
もっと
あとは、「置換処理」のボタンをクリックすれば完了です。「類義語」に
登録した単語の品詞が、すべて「削除語」に置き換わります。
上記の機能は、ユーザの皆様からの「品詞を設定する作業を、
「類義語辞書にひとつまとめて登録する」時のように簡単に行いたい」
というユーザ様からのご要望により作成いたしました。
その他にも普段皆様にお寄せいただいているご要望を元に、開発者一同で
日々 TMS のユーザビリティの向上に努めております。
今後とも、何かご要望、ご不明な点がございましたらサポート宛てに
お寄せください。
サポート:vmstudio-support@ml.msi.co.jp
(※)更新ツールのご利用方法等、ご不明な方は御気軽にご相談ください。
(TMS開発担当 花島 空)
-----------------------------------------------------------------
☆営業部からのお知らせ☆
-----------------------------------------------------------------
■ユーザーコンファレンス 11/22(木)開催
プログラム(タイムスケジュール)の詳細、お申込み方法詳細:
http://www.msi.co.jp/userconf/
是非ともユーザーの皆様における情報共有の手段として、また交流を深めて
頂く場としてこのユーザーコンファレンスをご活用頂きたく存じます!
懇親会へのご参加も合わせてご検討の程よろしくお願い致します。
■TMSイベント情報欄更新
http://www.msi.co.jp/tmstudio/index.html
出展情報:
・11/1、2開催:計算機統計学会
・11/7~9開催:特許・情報フェア&コンファレンス
ご質問等がございましたら御気軽にご相談ください。
ご連絡先Eメール:vmstudio-info@ml.msi.co.jp
今後とも何卒よろしくお願い致します。
(TMS営業担当 湯淺 麻紀子)