2025年10月24日(金)、数理システム MSIISM Conference 2025 が東京 五反田にて、盛況のうちに開催されました。

下記の特設サイトにて、プログラムをご覧いただけます。
数理システムMSIISMコンファレンス2025特設サイト

MSIISM Conference とは

AI・数理科学を使った課題の解決、ビジネスのより良い未来を作るためのコミュニケーションの場として、昨年も多くの方にご参加していただきました MSIISM Conference を、今年も開催いたします。

生成AIの登場により、業務効率化やDX推進がかつてないスピードで進展する一方で、「思うように成果が出ない」「次の一手が見えない」といった声も多く聞かれます。また、一定の成果を挙げている企業においても、さらなる価値創出に向けた模索が続いています。
MSIISM Conference 2025 では、今までの生成AIの活用に対する評価を出発点に、そこから見えてくる今後の可能性に加え、生成AIを含む数理科学技術をいかに選び、どう活用すべきかという視点から、そのあるべき姿と活用の道筋を皆様にご提示します。
創立以来40年以上にわたり、AI・数理科学のビジネス活用を支援してきた当社が、現場に根差した実務知見と将来を見据えた技術展望を分かりやすくお届けします。
本コンファレンスが皆様の業務課題の打開や次なるプロジェクト構想に向けた具体的なヒントとなれば幸いです。

MSIISM とは

MSIISM は株式会社NTTデータ数理システムが運営する、数理科学とコンピュータサイエンスに関する情報を発信するオウンドメディアです。
MSI(Mathematical Systems Inc., 数理システム)+ ism(主義、特性) が名前の由来です。

毎年開催していた「数理システムユーザーコンファレンス」を、当社製品のお客様以外の方にも幅広くご参加いただき、多くの方々に数理科学やコンピューターサイエンスに関するコミュニケーションを取っていただくイベントとするため、2023年からオウンドメディアの名を冠し「MSIISM Conference」と改名しました。
「MSIISM」を当社情報を発信するためのブランドとして展開していきます。

基調講演

株式会社NTTデータ数理システム
シミュレーション&マイニング部 マネージャー(兼)生成AI推進室 マネージャー 上席研究員
伊藤 孝太朗
「生成AIの再評価と数理科学」

特別講演

株式会社NTTデータ経営研究所
ビジネスストラテジーコンサルティングユニット 執行役員/ユニット長/マネージングディレクター
(兼)クロスインダストリーファイナンス コンサルティングユニット ユニット長
加藤 賢哉 様
「AIで価値創造を再設計する時代へ」