シミュレーションメールマガジン第17回 の配信内容です。

配信内容

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  数理システム シミュレーションメールマガジン
                      https://www.msi.co.jp/solution/s4/index.html
                               Vol.17 ( 2025 年  1 月  31 日 発行 )
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

数理システム シミュレーションメールマガジンでは,汎用シミュレーショ
ンシステム S4 Simulation System やシミュレーションに関する最新技術や
ノウハウ、最新の情報を提供していきます.


++++ [目次] ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ■ <特別セミナー> 統計情報に基づく合成人口データとシミュレーション
 ■ <  tips  > psim言語講座(第17回)チュートリアル編(8)
 ■ <  tips  > S4で始める強化学習(第11回)在庫管理問題で作ってみる(3/3)
 ■ <  tips  > S4コーディング入門(第4回)ファシリティの仕組みと活用方法
 ■ <セミナー> シミュレーションオンラインセミナー 開催中
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*****************************************************************
■ <特別セミナー> 統計情報に基づく合成人口データとシミュレーション
*****************************************************************

[タイトル]
統計情報に基づく合成人口データとシミュレーション
~地域医療・マーケティング・避難シミュレーションなどの活用事例を交えて~

[講師]
大阪大学 サイバーメディアセンター 村田 忠彦 教授

[概要]
村田教授が開発した「合成人口データ」は、日本の国勢調査を基に、
都道府県、市区町村、小地域単位の公開統計を反映した、
具体的な世帯構成を持つ仮想世帯データです。
このデータは地域の実状を反映するもので、様々な分野での活用が
期待されています。

このセミナーでは、合成人口データの詳細をご紹介し、
実際にこれを活用した事例を交えながら、そのメリットと利用方法
についてご案内します。特に、現在は大学、公的機関の研究目的での
無償利用が可能ですので、この機会をお見逃しなく!

参加者の皆さまには、実際に合成人口データを用いたシミュレーション
を体験していただきます。事前にシミュレーションソフトウェア
「S4 Simulation System」をインストールしていただくため、
ご準備をお願い申し上げます(お持ちでない方には、セミナー用に
お貸し出しいたします)。

[こんな方におすすめ]
・地域医療関係者: 医療サービスの向上を目指す方
・マーケティング担当者: 消費者行動を分析したい方
・防災・危機管理担当者: 効果的な避難計画を模索している方
・データ分析に興味のある学生・研究者: 統計学やデータサイエンスを学びたい方
・地域活性化に関心のある方: 地域振興施策を検討している方

[日時]
2/19(水) 14:00-16:00

[定員]
20名

[費用]
無料

[場所(対面での開催のみです)]
大阪大学 東京オフィス(東京 霞が関)
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/schools/facilities/tokyo

[詳細・お申込み]
https://www.msiism.jp/event/s4-synthetic-population.html?utm_source=pr&utm_campaign=s420250131&utm_medium=email

ご興味お持ちの皆さまへ、本メールの転送も大歓迎です!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

                                                     (嶋田 佳明)


*****************************************************************
 ■ <  tips  > psim言語講座(第17回)チュートリアル編(8)
*****************************************************************

工場の生産ラインを例に離散イベントシミュレーションをpsim言語で
実装しています。前回は、AGV による搬送があるような生産ラインの例を
実装しました。今回は、もう少し AGV の動作を工夫していこうと思います。

(本編はこちらからご参照ください)
https://www.msiism.jp/article/psim17.html
                                               
                                                     (山本 晃成)

*****************************************************************
 ■ <  tips  > S4で始める強化学習(第11回)在庫管理問題で作ってみる(3/3)
*****************************************************************

S4 で強化学習を使ったシミュレーションモデルを作成してみようという
講座の10回目の記事になります。 第8回でご紹介した在庫管理問題の
シミュレーションモデルの作成について、3回に分けてご紹介していきます。
最初の2回では在庫管理問題のモデルの組み立て、最後の1回で強化学習
モデルの組み込みを行う予定です。
今回は在庫管理問題のモデルの組み立ての後半になります。

(本編はこちらからご参照ください)
https://www.msiism.jp/article/s4-rl-11.html

                                                     (西畑 みなみ)

*****************************************************************
 ■ <  tips  > S4コーディング入門(第4回)ファシリティの仕組みと活用方法
*****************************************************************

本連載の第1回と第2回では、S4本体の機能を中心にコーディング上の
ノウハウをお伝えし、第3回からは「S4プロジェクトを思い通りにカスタ
マイズする」ために、具体的なプロジェクトを通じてテクニックをご紹介
しています。今回はファシリティ関連のテクニックを見ていきます。

(本編はこちらからご参照ください)
https://www.msiism.jp/article/s4-Python4.html

                             (今村 悠)

*****************************************************************
■ <セミナー> シミュレーションオンラインセミナー 開催中
*****************************************************************

※ 研究室の学生の皆さまや、ご興味のある方へも本案内を転送頂けまし
たら幸いでございます。

毎月、定例で開催しておりました、
・ S4 Simulation System 体験セミナー
・エージェントシミュレーション特別体験セミナー
をオンデマンド配信しています。

いつでも、どこでも、お好きなタイミングでセミナー動画をご覧いただく
ことができます。
セミナーを受講される方は、これまで通り、事前に S4 Simulation System
をインストールしていただき、操作・演習を受講することができます。

ご視聴いただけますのをお待ちしております。

○【Webinar】S4 Simulation System 紹介セミナー
シミュレーションの入門的な解説や、実社会での活用事例もご紹介致し
ますので、シミュレーションに詳しくない方でも安心のセミナー内容と
なっています。

(詳細・お申し込み)
https://www.msiism.jp/event/s4-hands-on.html?utm_source=pr&utm_campaign=s420250131&utm_medium=email


○【Webinar】エージェントシミュレーション特別体験セミナー
シミュレーションの中でもエージェントシミュレーションをピックアップ
したセミナーです。 実際にご自身の手で S4 Simulation System を操作
しながら、エージェントシミュレーションをご体験頂けます。
操作演習がメインのセミナーですが、エージェントシミュレーションの
解説や事例紹介も行います。

(詳細・お申し込み)
https://www.msiism.jp/event/s4-agent-simulation.html?utm_source=pr&utm_campaign=s420250131&utm_medium=email

                                                     (嶋田 佳明)