シミュレーションメールマガジン第4回の配信内容です。
配信内容
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
数理システム シミュレーションメールマガジン
https://www.msi.co.jp/s4/
Vol.4 ( 2021 年 11 月 1 日 発行 )
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
数理システム シミュレーションメールマガジンでは,汎用シミュレーショ
ンシステム S4 Simulation System やシミュレーションに関する最新技術や
ノウハウ、最新の情報を提供していきます.
++++ [目次] ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ <トピック> 数理システムユーザーコンファレンス 2021
■ <トピック> 2020年度 学生研究奨励賞レビュー
■ < tips > 本当に誰でも読める!! Pythonコードの読み方 (第4回)
キーワード編 2: 続・構文に関するキーワード
■ < tips > psim言語講座 (第4回) 生産ラインシミュレーションを書いてみる
■ <特別セミナー> 事例でみる製造業DXのためのシミュレーション活用セミナー
(12/3 オンライン開催)
■ <セミナー> シミュレーションオンラインセミナー 開催中
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*****************************************************************
■ <トピック> 数理システムユーザーコンファレンス 2021(オンライン開催)
*****************************************************************
毎年ご好評いただいております、数理システムユーザーコンファレンスを
今年も【オンライン】にて開催いたします。
[日時]
2021年11月18日(木)- 2021年11月19日(金) ※2日間開催
[参加費用]
無料
[詳細・お申込み]
特設サイトをご覧ください
https://www.msi.co.jp/userconf/2021/lp/
S4 Simulation System ユーザのご講演者様をご紹介させて頂きます。
・【基調講演】筑波大学 ビジネスサイエンス系 倉橋 節也 様
「人と人のつながりをモデル化する
- 多層社会システムにおける感染リスクとイノベーション -」
COVID-19の感染拡大を抑える為の様々な施策を、社会シミュレーション手法で分析。
緊急事態宣言、無観客イベント、ワクチン証明書はどれだけ有効なのか?手法の解説
や研究事例も交えて、分かりやすく解説します。
・都築電気株式会社 小野 佑樹 様
「シミュレーションを活用した公共施設の待ち時間削減への取り組み」
感染拡大を防ぐために、密を回避することが叫ばれる中、公共施設における待ち時間
は大きな課題です。データ取得から始まり、データ分析、シミュレーションによる
解決まで。その一連の流れを実際の事例でご紹介します
*****************************************************************
■ <トピック> 2020年度 学生研究奨励賞レビュー
*****************************************************************
先日、今年度のS4 Simulation System の学生研究奨励賞の応募を締め切りました。
今年もたくさんのご応募ありがとうございました。
当社オウンドメディアMSIISMで昨年度の S4 Simulation System 学生研究奨励賞
を受賞された研究の紹介をしています。今回の紹介でこんなシミュレーションもS4
でできるんだ、ということを知っていただけたら幸いです。
(MSIISMの記事はコチラから)
https://www.msiism.jp/article/s4student2020.html
(横幕 春樹)
*****************************************************************
■ < tips > 本当に誰でも読める!! Pythonコードの読み方 (第4回)
キーワード編 2: 続・構文に関するキーワード
*****************************************************************
プログラマにもノン・プログラマにも読んでいただきたい「Pythonコードの読み方」
講座の第4回です。今回は構文に関するキーワードの残りととして
try except finally with
を、それに関連するキーワードとして
as
を扱います。前回、構文に関するキーワードは
・必ず行の最初に書く
・行の最後にコロン ":" を配置する
・続く行はインデント(字下げ)して書く (複数行になってもOK)
という共通点があることを述べました。これらのキーワードにもこの法則が当て
はまりますので、まとめて認識しておくとコードを読むのが楽になると思います。
(続きはこちらからご参照ください)
https://www.msiism.jp/article/python-4-2.html
(豊岡 祥)
*****************************************************************
■ < tips > psim言語講座 (第4回) 生産ラインシミュレーションを書いてみる
*****************************************************************
前回まで M/M/1 モデルを解説してきました。M/M/1 モデルとは、同時に 1 つのみ
行えるサービスに対し、ランダムに利用者が到着し、ランダムな時間サービスを利用
するようなモデルの事でした。今回は生産ラインモデルを考えてみます。
(続きはこちらからご参照ください)
https://www.msiism.jp/article/psim-4.html
(山本 晃成)
*****************************************************************
■ <特別セミナー> 事例でみる製造業DXのためのシミュレーション活用セミナー
(オンライン開催)
*****************************************************************
製造業では、消費者の多様なニーズに合わせた多品種少量生産が求められていますが、
その複雑な製造プロセスがもたらす、コストの増加、生産性の低下が課題となって
います。 また、生産管理においては、現場技術者のノウハウが属人化しやすく、
技術継承にも悩まされています。 DXでこのような課題を解決するには、自社の
生産プロセスや現場に精通し、 かつデジタル技術を自在に操れる人材が必要です。
そこで本セミナーでは、製造業におけるDXに欠かせない技術として、シミュレーション
をピックアップして、シミュレーション手法の解説とその有用性について、
適用事例を交えて紹介していきます。
(日時)
2021 年 12 月 3 日 (金) 15:00-15:45
(詳細・お申し込み)
https://www.msi.co.jp/s4/seminar/webinarProductionSeminar.html
(嶋田 佳明)
*****************************************************************
■ <セミナー> シミュレーションオンラインセミナー 開催中
*****************************************************************
Zoomを使用したオンラインセミナーを開催しております。
※ 研究室の学生の皆さまや、ご興味のある方へも本案内を転送頂けまし
たら幸いでございます。
実際にご自身の手で S4 Simulation System を操作しながら、シミュレ
ーションをご体験頂けるセミナーです。
事前にS4 Simualation Systemをインストールして頂いてから受講して頂
きます。セミナー用のライセンスはお貸出しいたします。
もちろん、聴講だけでもOKです。
○【Webinar】S4 Simulation System 紹介セミナー
シミュレーションの入門的な解説や、実社会での活用事例もご紹介致し
ますので、シミュレーションに詳しくない方でも安心のセミナー内容と
なっています。
(日時)
2021 年 11 月 25 日 (木) 13:30-16:30
2021 年 12 月 17 日 (金) 13:30-16:30
(詳細・お申し込み)
https://www.msi.co.jp/s4/seminar/webinarintro.html
○【Webinar】エージェントシミュレーション特別体験セミナー
シミュレーションの中でもエージェントシミュレーションをピックアップ
したセミナーです。 実際にご自身の手で S4 Simulation System を操作
しながら、エージェントシミュレーションをご体験頂けます。
操作演習がメインのセミナーですが、エージェントシミュレーションの
解説や事例紹介も行います。
(日時)
2021 年 11 月 26 日 (金) 13:30-16:30
(詳細・お申し込み)
https://www.msi.co.jp/s4/seminar/webinarAgent.html
(嶋田 佳明)
