「マルチドメイン・シミュレーション」セミナー
昨今,IoT(Internet of Things)とインダストリー4.0といった概念に注目が集まり,世の中のあらゆる「もの」をインターネットを介して連携させることによって,産業に革新的な価値をもたらそうとする動きが活発になっています.このような仕組みを支える要素の一つが,センサです.小型の物理量センサは,MEMSの加工技術を用いて作製されることも多く,インフラや工場のモニタリングに活用されつつあります.
本セミナーでは,MEMS にスポットを当てて,その設計用シミュレーション技術とツールについて解説いたします.特に,MEMS は機械的な要素と電気的な要素が複合したものであるため,複数の物理領域を一括して解く「マルチドメイン・シミュレーション」にフォーカスし,その計算手法,解析事例,およびツールについて説明いたします.また,第 2 部では,ツールの操作を体験していただきます.ご希望される方は,全機能を網羅した試用版をお持ち帰りいただけます.


MEMSpiceの解析例.(上) 圧電エネルギーハーベスター,(下) 自励発振櫛歯デバイス.
日時
スケジュールは調整中です.参加の御希望がございましたら,お問合せください.
第 1 部: 15:00~16:20
第 2 部: 16:30~17:30(希望者のみ)
会場
費用
無料
内容
-
開始時刻 時間(分) 内容 14:45 15 受付 15:00 30 MEMSデバイスのマルチドメイン・シミュレーション技術の概要 15:30 30 マルチドメイン・シミュレータ『MEMSpice』の御紹介 16:00 20 マクロモデル抽出ツールの御紹介 16:20 ― 第1部・終了 16:30 60 マルチドメイン・シミュレータ『MEMSpice』の操作体験
(御希望者のみ)17:30 - 第 2 部・終了
申込み・お問い合わせ
下記の項目を明記の上、株式会社NTTデータ数理システム MEMS担当《mems-info@msi.co.jp》までお申し込みください。
- お名前
- ご所属
- ご連絡先(Tel/Fax 番号、E-mail アドレス)
- 第 2 部(操作体験)に,参加します / 参加しません(どちらかを残してください)
- 第 2 部(操作体験)のためのノート PC を,持参する / 持参しない(どちらかを残してください)
- 【任意】セミナーに関するご要望
- お問い合わせ・資料のご請求
- 株式会社NTTデータ数理システム MEMS担当
TEL. 03-3358-6681(10:00~16:00)
お問い合わせはこちら