5. 求解オプション設定
求解オプションは,Nuorium Optimizerの求解動作をより細かく制御するためのものです.求解オプションを利用することにより,アルゴリズムの選択や,標準出力の制御,終了条件の調整などを行う事ができます.
以下は各オプションの説明に記載されている表の見方の説明になります.
「オプション名」には各モデリング言語あるいはで参照する際のオプションが記述されています.一部オプションについては「型」という列が付随しています.これは該当オプションがモデリング言語によって記述する型が異なることを意味します.
「設定値」には,各オプションの値範囲あるいは値の意味が記述されています.
- 値範囲にはデフォルト値および値範囲(最小値・最大値など)が記述されています.
- 値の意味には各設定値の意味する動作が記述されます. 「任意値」とある場合は,値範囲(最小値・最大値含む)を満たした範囲でとる任意の値を意味します.
- 最小値・最大値に「
」とあるのは,それよりも大きい値を表します.例えば最小値が「
」となっている場合は,0.0 よりも大きい値をとることを表します.
- 「詳細」には各オプションの詳細が記述されています.[ADVANCED]とあるのは,上級者向けの説明です.
以下は,求解オプションの一覧表です.なお,オプション名列はPySIMPLEでの名称を記載しています.「なし」となっているオプションについてはC++SIMPLE等で設定可能です.
共通求解オプション
オプション | オプション名 |
---|---|
5.2.1 最適化計算における解法選択 | method |
5.2.2 反復回数上限 | maxIteration |
5.2.3 計算時間上限 | maxTime |
5.2.4 求解情報の表示制御 | solve(silent=...) |
5.2.5 スケーリング | scaling |
5.2.6 実行不可能性要因検出機能 | solve(iis=...) |
内点法及び逐次二次計画法用求解オプション
オプション | オプション名 |
---|---|
5.3.1 線形計画専用内点法から単体法へのクロスオーバー | higherCrossover |
5.3.2 KKT 条件残差停止条件 | kktEps |
5.3.3 内点法における初期値からの探索 | なし |
5.3.4 線形計画専用内点法における連立一次方程式を反復法で解く | なし |
単体法用求解オプション
オプション | オプション名 |
---|---|
5.4.1 主変数実行可能性判定値 | simplexPrimalTolerance |
5.4.2 双対変数実行可能性判定値 | simplexDualTolerance |
5.4.3 単体法解法選択(解法hsimplex のみ) | hsimplexMethod |
解法wcspタブーサーチ(wcsp)用求解オプション
オプション | オプション名 |
---|---|
5.5.1 乱数シード値 | randomSeed |
5.5.2 試行回数 | tryCount |
5.5.3 スレッド数上限 | threads |
5.5.4 制約充足フェーズにおける計算時間上限 | wcspPhaseOneMaxTime |
5.5.5 制約充足フェーズにおける反復回数上限 | wcspPhaseOneMaxIteration |
5.5.6 解更新間隔計算時間上限 | wcspPhaseTwoMaxIntervalTime |
5.5.7 解更新間隔反復回数上限 | wcspPhaseTwoMaxIntervalIteration |
5.5.8 初期値からの探索 | wcspInitialValueActivation |
解法wls用求解オプション
オプション | オプション名 |
---|---|
5.6.1 メモリ量上限 | maxMemory |
5.6.2 目的関数の目標値 | objectiveTarget |
5.6.3 試行回数 | tryCount |
5.6.4 スレッド数上限 | threads |
分枝限定法用求解オプション
オプション | オプション名 |
---|---|
5.7.1 切除平面の強度 | branchCut |
5.7.2 前処理 | branchPresolve |
5.7.3 発見的探索diving | branchDiving |
5.7.4 発見的探索feasibility pump | branchFeasPump |
5.7.5 発見的探索RINS | branchRins |
5.7.6 発見的探索RENS | branchRens |
5.7.7 ノード選択 | branchNodeSelect |
5.7.8 wcsp タブーサーチの起動 | branchUseWcsp |
5.7.9 wls の起動 | branchUseWls |
5.7.10 足切り点 | branchCutoff |
5.7.11 分枝変数スコアの算出方法 | branchVariableSelectScore |
5.7.12 実行可能解の個数上限 | branchMaxSolutionCount |
5.7.13 探索問題数上限 | branchMaxNode |
5.7.14 メモリ上限 | maxMemory |
5.7.15 上下界値ギャップ閾値(絶対値) | branchGapTolerance |
5.7.16 上下界値ギャップ閾値(相対値) | branchRelativeGapTolerance |
5.7.17 目的関数の目標値設定 | objectiveTarget |
5.7.18 スレッド数上限 | threads |
5.7.19 並列化手法 | branchParallelMethod |
5.7.20 初期解修復 | branchRepairSolution |
5.7.21 初期解修復の回数上限 | branchRepairIteration |
5.7.22 非連結成分検出 | branchDisconnected |
上に戻る