6.1 MPSファイルに対する標準出力
MPSファイルに対する求解コマンドnuoptを実行すると標準出力に計算の進行が表示されます.
prompt% nuopt ex1.mps
[About Nuorium Optimizer]
Nuorium Optimizer x.x.x (NLP/LP/IP/SDP module)
<with META-HEURISTICS engine "wcsp"/"rcpsp">
<with Netlib BLAS>
, Copyright (C) 1991 NTT DATA Mathematical Systems Inc.
[Reading MPS file: ex1.mps]
MPS_FILE_NAME ex1.mps
PROBLEM_NAME(TITLE) example1
ROWS 4
COLUMNS 3
NONZEROS 11
OBJECTIVE f
RHS b
[Problem and Algorithm]
NUMBER_OF_VARIABLES 3
NUMBER_OF_FUNCTIONS 4
PROBLEM_TYPE MINIMIZATION
METHOD HIGHER_ORDER
[Progress]
<preprocess begin>.........<preprocess end>
<iteration begin>
res=2.6e+001 .... 1.6e-004 . 3.9e-009
<iteration end>
[Result]
STATUS OPTIMAL
VALUE_OF_OBJECTIVE -10.5
ITERATION_COUNT 7
FUNC_EVAL_COUNT 10
FACTORIZATION_COUNT 8
RESIDUAL 3.903545017e-009
ELAPSED_TIME(sec.) 0.00
SOLUTION_FILE ex1.solこの出力中以下の部分:
[Reading MPS file: ex1.mps] PROBLEM_NAME(TITLE) example1 ROWS 4 COLUMNS 3 NONZEROS 11 OBJECTIVE f RHS b
はMPSファイルを読み込むインタフェース部分からのメッセージで,MPSファイルのNAMEセクションにあるタイトルexample1,ROWSセクションで指定された行の数(4),COLUMNSセクションで指定された変数の数(3)と総非零要素数(11),目的関数の行の名前(F)と右辺ラベル(B)を示しています.
以降の標準出力はSIMPLEモデルで最適化計算を行った場合と同じです.詳しくは2標準出力をご覧ください.
上に戻る
