5.2.5 スケーリング
- オプション名
-
モデリング言語/nuopt.prm オプション名 型 PySIMPLE Problem.options.scaling シンボル C++SIMPLE options.scaling 文字列値 RSIMPLE options.scaling 文字列値 nuopt.prm scaling:[value] 文字列値 - 設定値
-
型 文字列値 シンボル デフォルト値 auto Scaling.AUTO 値範囲 {auto, off, on, minmax, cr} {Scaling.AUTO, Scaling.OFF, Scaling.ON,
Scaling.MINMAX, Scaling.CR}値 意味 auto 内部で自動選択する off スケーリング処理は行わない on minmax と等価 minmax min-max スケーリング cr 係数行列全体について,非零要素の絶対値の対数の2乗和を最小化する - 詳細
-
- 最適化計算を効率よく安定に動作させるため,目的関数,制約式,変数に定数値を乗じる処置がスケーリングです.
- 本オプションによってスケーリングの種類を指定することができます.
- 本オプション値を "auto" にすることにより,内部で自動的にスケーリング処理が選択されます.
- 本オプション値を "off" にすることにより,スケーリングを避けることができます.スケーリングによって問題が変形しすぎて数値エラーを起こしている場合は "off" にすると解決する場合があります.
- 本オプション値を "on" とすると "minmax" と設定した場合と等価なスケーリングが施されます.
- 本オプション値を "minmax" とすると "min-max スケーリング" が施されます.係数行列の各行と列について,非零要素の絶対値の最大値と最小値との幾何平均が 1 になるように施されます.
- 本オプション値を "cr" とすると "Curtis-Reid スケーリング" が施されます.係数行列全体について,非零要素の絶対値の対数の2乗和を最小になるようスケーリングが施されます.
- スケーリングの技術詳細については[20]の「7.2 Scaling」をご参考ください.
上に戻る